初心者必見!社交ダンスシューズのオススメ価格帯と選び方

「社交ダンスは趣味だから、ダンスシューズは安いものでいいや」
と考えてはいませんか。安いダンスシューズが全て悪いとは言いませんが、足を痛めてしまう可能性があります。

そのため、
・趣味で社交ダンスをしている方
・社交ダンス初心者の方
でも、1〜2万円のダンスシューズがオススメです。
今回は上記に関連して、
・安いダンスシューズのデメリット
・高いダンスシューズのメリット
・初心者のためのダンスシューズの選び方
をご紹介します。

ダンスシューズの費用は?

社交ダンスシューズの費用はピンキリです。
安いものであれば1500円前後で手に入ります。
一方でブランド物のダンスシューズとなると、2万円以上するものも。
今回は
・安いダンスシューズ 3000円以下
・高いダンスシューズ 1万円以上
と定めて、それぞれの特徴をご紹介します。

安いダンスシューズのデメリット

最近は3000円以下のダンスシューズも増えてきました。
しかし、安いには安いなりの理由があるもの。1万円以上のダンスシューズと比べると、性能や見栄えで劣っていることが多いです。
その結果、
① 足を痛めやすい
② 上達しにくい
③ 見た目が安っぽい
といったデメリットが挙げられます。
①足を痛めやすい
ダンスシューズは普段履いているシューズと違い、滑りやすく作られています。
これは社交ダンスのステップをスムーズにこなすためです。
しかし滑りやす過ぎると、転倒して怪我をしてしまう場合も。
そのため、ダンスシューズには”適度”な滑りやすさが求められるのです。
これに関しては、数千円のものと比べると、しっかりしたブランドのダンスシューズのほうが上回っていることがほとんど。
(実際に社交ダンスグッズ専門店などで履いてみるとわかりやすいです)
高いダンスシューズのほうが、足のフィット感も強く、足首も痛めにくくなっています。
②上達しにくい
先ほどの①にも関連してくるのですが、安いダンスシューズは怪我をしやすいです。
怪我をしてしまうと、その分社交ダンスの練習をすることができなくなるため、「安いダンスシューズだと上達しにくい」と言われています。
③見た目が安っぽい
一概には言えませんが、安いダンスシューズは、やはり”それなり”の見た目になってしまいがちです。
そのため、練習などでは良くても、大会やパーティに参加した際に、「あれ?私のダンスシューズやっぱり安っぽいな・・・」と感じてしまうかもしれません。
また、「初対面の人が何を見ているか」というアンケートでは、半数以上の人が「初対面で靴を確認する」と答えています。
(参照 http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2015/04/post-992.html)
そうしたときに気後れせずにすむよう、できれば高くしっかりした作りのダンスシューズを選ぶことをオススメします。

高額ダンスシューズのメリット

高いダンスシューズのメリットは、安いダンスシューズのデメリットの反対で、
・足を痛めにくい
・上達しやすい
・見栄えが良い
ことが挙げられます。
これらに関しては先ほどご紹介しましたので、説明は省きます。
そのほか、高いダンスシューズのメリットとしては、
・オーダーメイドできる
・アフターケアが充実している
ことが挙げられます。
オーダーメイドでダンスシューズを作ることで、安定性が増し、より足に負担をかけずに踊られます。
また、ダンスシューズのアフターケアも充実しているため、修理をしてもらいながら、長きにわたってその靴を履くことができます。
そのため、安いダンスシューズを1年で履き潰しながら踊るよりも、最初に高いダンスシューズを購入したほうが後々お得だった、ということもあります。

初心者にオススメのダンスシューズの選び方は?

社交ダンス初心者が1足目に買うダンスシューズの選び方のポイントは、
・通販ではなく店舗で買う
・スタンダードまたは兼用タイプを選ぶ
・1〜2万円のダンスシューズを選ぶ
ことが挙げられます。
ダンスシューズは、必ず店舗で実際に履いてみてから購入するようにしましょう。
同じ「23cm」表記でも、ブランドによって多少の誤差があります。
また、足の大きさだけでなく、足の幅もピッタリのダンスシューズを選ぶ必要があります。
そのため「普段履いている靴のサイズを通販で買おう」と思わずに、きちんと試し履きして、フィット感の高いものを選ぶようにしてください。
社交ダンスグッズの専門店は「◯◯(地名) 社交ダンスグッズ」とネットで検索することで見つけることができます。

女性用の社交ダンスシューズには、

・スタンダード用
→つま先部分が閉じており、パンプス状
・ラテン用
→つま先が空いているサンダル型
・兼用
の3種類があります。
社交ダンスは、種目によってダンスシューズの種類を変えます。
しかし、
「社交ダンスを始めたばかりで、どれを買えばいいかわからない」
という方もいるでしょう。
そのような方には、スタンダードか兼用のダンスシューズがオススメです。
ラテン用と違い、生地が伸び縮みするため、フィット感が高く、初心者でも踊りやすいと言われています。
つづいて、ダンスシューズの価格に関しては1〜2万円のものがオススメです。
このくらいの価格だと、作りがしっかりしたデザイン性の高いブランド物のダンスシューズも手に入れることができます。
社交ダンスシューズのブランドとしては、
・レイローズ (https://rayrose.com/us/)
・スーパダンス (http://www.japan-supadance.com/)
・ケント (https://www.kentdance.co.jp/)
などがあります。
店舗に行く前にホームページでデザインや価格を確認しておくと良いでしょう。

まとめ

今回は初心者にオススメの社交ダンスシューズの費用と選び方をご紹介しました。
一般的に、1万円以上のダンスシューズのほうがフィット感やデザイン性が高く、怪我もしにくいと言われています。
怪我をしない分、練習に長く打ち込めますし、気に入ったデザインであればモチベーションも高く保てるでしょう。
そのため社交ダンスグッズ専門店で、実際にダンスシューズを履いてみて、お気に入りの1足を選んでみてください。
銀座で、働く若者向け社交ダンスレッスンはここ!
体験レッスン予約
 


 

Related Articles

2周年舞踏会

English at another post: It is an exciting news!   2019年2月14日のバレンタインデーに、2周年記念を東京ステーションホテルで行いました。  大盛況で、数日経った本日でも尚、ご参加の皆様の興奮がやみません。  このように、素晴らしい会を開くことができましたのも、ひとえにフォロワーの皆様、アカデミー生、会員様、そして応援してくださる皆様のお陰、深く御礼申し上げます。 皆様、本当に有難うございました。  今回の会場は、東京を象徴する「東京ステーションホテル」あの東京駅を全て改装し、大変素敵なホテルに仕上げています。素晴らしいボールルームでの開催でした。  入り口には Welcome Board エスコートはアーティストとお客様から8名  お席まではエスコートがご案内します。会場内からは手を取って、椅子を引き、紳士と淑女のお嗜みはIDCで学びました。もともと素敵な生徒さんですからもっと輝いて、、素敵な笑顔です。  今回はフランス料理なので、フレンチのテーブルセッティングで、バレンタイン  10分間の開会の言葉では、今までのIDCとこれからの活動は、世の中のなんのためにあり、どんな場所であり続けるのか、どんな思いがあり、そして今まで日本で認知されてこなかった、あることについてお話致しました。  乾杯のご発生は、高級ドレスを沢山ご協賛いただきました、株式会社プリンセスルームの代表取締役、一般社団法人日本文化継承者協会 木村麻子様より。木村様の運営する、文化継承講座は、弊社の国際人養成講座と組み合わせて頂けることになるという、前代未聞のご報告! 最高級の日本文化講座は、お家元の先生方より直接のお講座です。こんな体験は何度もできず、毎年内容が異なります。絶対に受ける価値ありです。スタートは間もなくです。  お食事が始まりました。正式なフレンチスタイルのテーブルです。席次もフレンチスチルにて。代表の村田 真理はテーブルを全てまわらせて頂きました。  次は、アートとオペラのコラボレーション!  レハール作曲…

サマーパーティを開催しました!

English Follows: 先日、南青山のアラマンダガーデン ステラさんにて
サマーラテンセレブリティプールサイドダンスパーティを開催致しました。
We held a gorgeous summer party on the 25th of August at The Alamanda Garden in Minami-aoyama! We all enjoyed the fabulous moment together! 

Responses

News Letter